ハイパー・メディア・テクスト

ディツケンス作『クリスマス・カロル』

森田草平譯(岩波文庫 496、岩波書店、昭和四年四月二十日發行)

第一章 マアレイの亡靈

目 次


挿絵:ジョン・リーチ



注釈

  1. セント・パウル寺院の墓場(St Paul's Churchyard
     セント・ポール大聖堂(St Paul's Cathedral)のかつての境内。現在では道路。道路 は聖堂の正面から聖堂を囲むように左右に通じている。境内は元来異端者を焚刑に処する 場であったが、中世末期から近代イギリスの成立期を通じて、説教など宗教行事はもとよ り、あらゆる階層のシティの住民のさまざまな集会の広場であり、市民活動の中心として の市民センター、そして一種の情報センターの機能をも果たしてきた。
     大聖堂の建物の東には聖歌隊学校(1967)があり、その隣りにセント・オーガスティン・アン ド・セント・フェイス教会の塔が立っている。教会は第二次世界大戦の空襲で破壊されたあと取り壊された。セント・ポール庭園の中には、第二次世界大戦中に破壊されたオールド・チェンジ通りの名称の由来となった建物がここにあったことを示す銘板がある。現在 の37番地は、1509年に設立されたセント・ポールズ・スクールの敷地となっていたところだが、1605年の火薬陰謀事件(Gunpowder Plot)の犯人たちが処刑され、引きまわされ 四つ裂きにされた場所でもある。第二次世界大戦の空襲で破壊され戦後復興された、大聖堂のチャプター・ハウスが67番地にある。
     しかし、文化的に見て重要なのは、ロンドン大火のころまでこの場所がロンドンにおける書籍業の中心をなしていたということである。16世紀から17世紀にかけてのシェイクス ピアを含む多くの詩人、劇作家たちの活躍、欽定訳英語聖書の編集(1611)による近代英語の形成、印刷技術の進歩、海外におけるイギリス人のめざましい発展で培われた国民意識の高揚を背景に、市民の集会所であり海外進出の基地でもあったこの境内に書店が並ぶようになったのは自然のなりゆきであったろう。許可証をもたぬ外国人の本屋も多く、これと対抗するために国内の印刷出版業者は、近隣のフリート・ストリートやラドゲート・ヒルで出版物を作って境内の店舗で売ったりした。ロンドン大火で店舗はすべて焼失した が、大聖堂の再建とともに活気を取り戻し、やがて18世紀の英国ジャーナリズムの全盛期 を築いたのである。
     名前の残っている書籍業者として、ウィンキン・ド・ウォードはフリート・ストリートに印刷所をもち、境内には "Our Lady of Pity" という看板の書店を構えていた、テンプル・バーの外側に本店をもって商売をしていたノータリという男も店を出していた。またリチャード・ファクズはストランドに住み、そこで印刷しながら、境内に店舗を構えていた。こうした書店経営者たちの中に児童向け書物の発行で有名なジョン・ニューベリーがいる。現在大聖堂を取り囲むオフィスビルの65番地の記念銘板にその名が見られる。彼は1745年に書店の経営を始め、同時に「ジェイムズ博士の熱さまし粉薬」という特許をとった薬剤の販売で有名になった。サミュエル・ジョンソンやオリヴァー・ゴールドスミスらと親交をもち、彼が出版していた数種類の雑誌に彼らからの投稿を得ていた。
     出典:『ロンドン辞典』(大修館書店、680-81)

    St. Paul’s Churchyard. -- In olden times St. Paul’s-churchyard was one of the great business centres of London. About the church men met to discuss the doings of the day, the last piece of news from Flanders, France, or Spain,or the rumours from the country. Here the citizens gathered angrily when there was any talk of an invasion of their cherished liberties, grumbled over the benevolence demanded by his majesty for the pay of the troops engaged in the French war, or jeered at some poor wretch nailed by his ears in the pillory. Here the heralds would proclaim the news of our victories by sea and land; here the public newsmen would read out their budgets; vendors of infallible nostrums would wax eloquent as to the virtues of their wares; and the wives and daughters of the citizens would gather to gossip and flirt. It was at once the exchange, the club, and the meeting-place of London. Paul’s Cross was the heart of the City; here men threw up their bonnets when they heard of Crecy and of Agincourt; here they listened to the preachings of the first followers of Wycliffe; here they erected their choicest pageants when a new sovereign visited the City for the first time, or brought his new-made spouse to show her to his lieges; and gathered with frowning brows beneath iron caps when London threw in its lot with the Parliament, and the train-bands marched off to fight the king’s forces. The business mart of the City lies now in front of the Mansion House, but a great deal of business is still done under the shadow of the Cathedral. On the south side are several very large and important warehouses while on the north are some of the largest drapers and silk-mercers in the metropolis. St. Paul’s-church-yard is the only spot inside the City in which establishments of this kind are gathered, and it is almost singular, turning out of Cheapside and other thoroughfares in which very few women are to be met with, to find so large a number before the shops in the narrow footway north of St. Paul’s.

    Charles Dickens (Jr.), Dickens's Dictionary of London, 1879


目 次